水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

同じ月を見ている

2013/7/7 本


同じ月を見ている(全7巻)(土田世紀/小学館)

【名場面】
(1)(1巻 p.82)
onaji00

(2)(2巻 p.163)
onaji01
onaji02
onaji03
onaji04

(3)(4巻 p.191)
onaji05

関連記事

NO IMAGE

魂萌え!

魂萌え ! (桐野夏生/毎日新聞社) 【コメント】 60歳を目前にして、夫に先立たれた未亡人が主人公という、ちょっと変わった設定の小説。6...

記事を読む

『クリティカル・ビジネス・パラダイム』

(山口周/プレジデント社) 山口周さんの文章は、いつもながら論点が明快で、リズムが良く、論理的で気持ちがいい。 今回取り上げられてい...

記事を読む

NO IMAGE

水はなんにも知らないよ

水はなんにも知らないよ(左巻健男/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「水に“ありがとう”と言うと美しい結晶ができる」という、巷間に出まわ...

記事を読む

『神々の沈黙』人類が意識を持ったことは進化か退化か

神々の沈黙(ジュリアン・ジェインズ/紀伊國屋書店) 今から3000年以上前の人々には「意識」がなかったのだという仮説を、「イーリア...

記事を読む

NO IMAGE

Moon Palace

Moon Palace(Paul Auster/Faber and Faber) この物語には様々な偶然があらわれる。小説に過度の偶然や運...

記事を読む

NO IMAGE

歴史の世界から

歴史の世界から(司馬遼太郎/中央公論社) 色々な雑誌に掲載されたエッセイを集めたもので、その年代は昭和35年から55年くらいまで、とても長い...

記事を読む

NO IMAGE

数奇にして模型

数奇にして模型(森博嗣/講談社) 純粋なトリックというよりも、犯人の精神異常という形で収束させた点は、ちょっと納得はいかなかったけれど、...

記事を読む

NO IMAGE

魔笛

魔笛(野沢尚/講談社) コメント 渋谷のスクランブル交差点で実行された爆弾テロの犯人と、それを追う刑事の物語。話しは犯人の側の視点から書...

記事を読む

NO IMAGE

青の炎

青の炎(貴志祐介/角川書店) 少年犯罪がテーマだけれども、謎解きや推理小説の類ではなく、少年の心理描写にテーマの中心をおいている。「人を殺...

記事を読む

『国宝』稀有な才能の歌舞伎役者二人が同じ時代に出現する残酷さ

『国宝』上下巻(吉田修一/朝日新聞出版) 長崎の任侠一家に生まれながら、歌舞伎の女形になるために生まれてきたような資質と天性の美貌...

記事を読む


想像ラジオ
ゴルゴ13マイベスト13

新着記事

  • アウシュビッツ博物館
  • ザクセンハウゼン強制収容所
  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (103)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.