水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

同じ月を見ている

2013/7/7 本


同じ月を見ている(全7巻)(土田世紀/小学館)

【名場面】
(1)(1巻 p.82)
onaji00

(2)(2巻 p.163)
onaji01
onaji02
onaji03
onaji04

(3)(4巻 p.191)
onaji05

関連記事

NO IMAGE

世界を信じるためのメソッド

世界を信じるためのメソッド(森達也/理論社) あらゆるメディアというのは、宿命的に必ず編集者の主観が入るので、どうしても中立ということはあ...

記事を読む

NO IMAGE

生きるコント

生きるコント(大宮エリー/文藝春秋) かなり笑った。エッセイでここまで面白く書けるというのはスゴい。 色々と変わった出来事に遭遇していると...

記事を読む

何が自分自身の本質なのかということは一生涯の時間をかけなければ知ることができない。西加奈子『サラバ!』

『サラバ!』(西加奈子/小学館文庫) 人はいずれ、遅かれ早かれどこかで、自分の本音や本質と向き合わなくてはならない。 周りの目を...

記事を読む

NO IMAGE

デザインの自然学

デザインの自然学―自然・芸術・建築におけるプロポーション(ジョージ・ドーチ/青土社) 植物や生物など、自然界のあらゆるプロポーションには、...

記事を読む

ビジネスモデル2025

名言 こういったイノベーションを起こす商品やサービスは、全く思いも寄らないところから突然登場するのが現代の特徴である。伝統的な業界や企業は...

記事を読む

NO IMAGE

動的平衡

動的平衡(福岡伸一/木楽舎) かなり面白い。 前著の、「生物と無生物のあいだ」を読んだ時にも感じたことだけれど、この著者は、テーマ自体とて...

記事を読む

NO IMAGE

ちはやふる

ちはやふる(現在5巻まで発売中)(末次由紀/講談社) これは、かなり熱い。 カルタという競技をテーマにしたところもスゴいと思うけれど、それ...

記事を読む

NO IMAGE

プレステのトリセツ

BRUTUS 2009年10/15号(/マガジンハウス) プレイステーション3を特集した、今週号のBRUTUS。 久夛良木健氏や、小島秀夫...

記事を読む

NO IMAGE

SWITCH 2009年12月号

SWITCH 2009年12月号(スイッチパブリッシング) 尾田栄一郎×桜井和寿という組み合わせの対談が、かなり熱かった。今公開中のONE...

記事を読む

NO IMAGE

BRAIN VALLEY

BRAIN VALLEY(上)(下) (瀬名秀明/角川書店) 【コメント】 あらゆる生物の中で「神」を持つのは人間だけであるという。神は人...

記事を読む


想像ラジオ
ゴルゴ13マイベスト13

新着記事

  • アウシュビッツ博物館
  • ザクセンハウゼン強制収容所
  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (103)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.