水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

同じ月を見ている

2013/7/7 本


同じ月を見ている(全7巻)(土田世紀/小学館)

【名場面】
(1)(1巻 p.82)
onaji00

(2)(2巻 p.163)
onaji01
onaji02
onaji03
onaji04

(3)(4巻 p.191)
onaji05

関連記事

NO IMAGE

ウォーレスの人魚

ウォーレスの人魚(岩井俊二/角川書店) 岩井俊二氏は、映画監督としてだけでなく、小説家としても尋常でない力量の持ち主なのだということが、こ...

記事を読む

NO IMAGE

魂萌え!

魂萌え ! (桐野夏生/毎日新聞社) 【コメント】 60歳を目前にして、夫に先立たれた未亡人が主人公という、ちょっと変わった設定の小説。6...

記事を読む

NO IMAGE

ミュータント・メッセージ

ミュータント・メッセージ(マルロ・モーガン/角川書店) 最近、「自分の前に現れた流れに従う」というテーマについて考えることが多かったのだけ...

記事を読む

NO IMAGE

観光

観光(中沢新一・細野晴臣/筑摩書房) 1985年当時におこなわれた、中沢新一氏と細野晴臣氏との対談録。「観光」と銘打って、天河、戸隠、大山...

記事を読む

NO IMAGE

天才になる瞬間

天才になる瞬間―自分の中の未知能力をスパークさせる方法 (斎藤孝/青春出版社) 【コメント】 斎藤孝という人は分析好きな人だ。あらゆる感覚...

記事を読む

NO IMAGE

YASHA

YASHA(全12巻)(吉田秋生/小学館) 「BANANA FISH」にキャラクターや構成、展開はすごく良く似ているけれども、今回は人種問...

記事を読む

NO IMAGE

邪悪なものの鎮め方

邪悪なものの鎮め方(内田樹/バジリコ) 「邪悪なもの」については古今東西、人類が住むあらゆる場面で語られてきた。それが何なのか、とか、どう...

記事を読む

NO IMAGE

酔って候

酔って候(司馬遼太郎/文藝春秋) 幕末の革命期を描いた小説といえば、たいがいは志士を主人公に、一介の藩士や浪人の視点から描かれることが多い...

記事を読む

NO IMAGE

脳は0.1秒で恋をする

脳は0.1秒で恋をする(茂木健一郎/PHP研究所) 茂木健一郎という人は、学者とは思えないぐらい熱い人だと思う。一応、脳科学の見地から、「...

記事を読む

NO IMAGE

地下室の手記

地下室の手記(光文社/ドストエフスキー) 人との交流を断って、自ら地下室に籠りきりになった一人の男の手記、という形をとった小説。作品は二部...

記事を読む


想像ラジオ
ゴルゴ13マイベスト13

新着記事

  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート
  • arca roca【高崎】一品一品がとても丁寧に作られたパスタやカレー
  • Mary’s bar & espresso【御代田町】夜中に最高のカフェラテ
  • 久米路峡でSUP【信州新町】さまざまな景色の変化が楽しめる川遊び
  • 『断片的なものの社会学』世に暮らす無数の人々の日常の面白さと不思議さ

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (99)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.