水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

同じ月を見ている

2013/7/7 本


同じ月を見ている(全7巻)(土田世紀/小学館)

【名場面】
(1)(1巻 p.82)
onaji00

(2)(2巻 p.163)
onaji01
onaji02
onaji03
onaji04

(3)(4巻 p.191)
onaji05

関連記事

NO IMAGE

殺人の門

殺人の門(東野圭吾/角川書店) 自分が、その人の人生を生きているような視点で、話しの内容を追体験出来る小説というのは、いい小説だと思う。 ...

記事を読む

NO IMAGE

苦役列車

苦役列車(西村賢太/新潮社) 装丁からして、昭和の、それも40~50年代ぐらいの雰囲気がただよっている。 時代設定としては、現代よりも25...

記事を読む

80年代初めの空気を見事に切り取った糸井重里の対談集「話せばわかるか」

糸井重里氏の対談集で、書かれたのは1981~1982年頃だから、もう随分前の時代のものだ。 この時、著者は30代前半。会話の内容や言葉自体...

記事を読む

NO IMAGE

人生生涯小僧のこころ

人生生涯小僧のこころ(塩沼亮潤/致知出版社) 以前に、水晶堂で「千日回峰行」を達成した、星野圓道さんについて書いたことがあった。 なんと...

記事を読む

NO IMAGE

絶対音感

絶対音感(最相葉月/新潮社) 「絶対音感」という能力を切り口にして、様々な音楽家へのインタビューをとりまぜながら、音楽を多角的に分析した構...

記事を読む

NO IMAGE

毒を出す生活 ためる生活

毒を出す生活 ためる生活(蓮村誠/PHP研究所) とても良いことを知った気持ちになる本。 前著の「毒を出す食ためる食」は、かなり衝撃的な内...

記事を読む

NO IMAGE

動的平衡

動的平衡(福岡伸一/木楽舎) かなり面白い。 前著の、「生物と無生物のあいだ」を読んだ時にも感じたことだけれど、この著者は、テーマ自体とて...

記事を読む

NO IMAGE

時生

時生(東野圭吾/講談社) 東野圭吾氏にしては珍しく、ミステリーの色合いはあまり濃くない。 あえてジャンル分けするとすれば、「家族系タイムス...

記事を読む

NO IMAGE

森の生活(ソロー)

森の生活(ヘンリー・D.ソロー/講談社) 今から150年前に、ボストン近郊の湖のほとりに小屋を立てて隠遁生活をしていた著者の、日々の自活記...

記事を読む

NO IMAGE

天才がどんどん生まれてくる組織

天才がどんどん生まれてくる組織(齋藤孝/新潮社) この本は、白戸三平の「サスケ」に出てくる猿飛佐助とは何者か?という問いからスタートする。...

記事を読む


想像ラジオ
ゴルゴ13マイベスト13

新着記事

  • アウシュビッツ博物館
  • ザクセンハウゼン強制収容所
  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (103)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.