東御市から群馬県の嬬恋方面に坂を登っていく。途中、アトリエ・ド・フロマージュ本店の前を通過。

長野県と群馬県との県境にある、湯の丸スキー場。驚くのは、駐車場とリフト乗り場との近さ。車を停めて、目の前に第1リフトがある。

第1ゲレンデは、一つだけ他のゲレンデと離れた場所にあるので、人はとても少ない。
![]()
平日の朝9時過ぎ。第1ゲレンデで滑っている人は数人。

人が少ない代わりに、雪が固く、凍っている場所も多いので、上級者向けのコース。

駐車場を挟んで、第1ゲレンデの逆側には、第2~第6ゲレンデが集まっている。

人が多く賑わっていて、スキー教室の生徒もたくさんいる。

ゲレンデ間を移動するコースには、林道を通る道もあって楽しい。

湯の丸スキー場の中でとくにオススメなのが、第6リフト。

カプセル型のリフトになっていて、雪が降っている時でも雪がかかりにくい。

中・上級者向けコースという位置づけで、スキー教室の生徒はいないのでゲレンデがすいている。

白く雪に覆われた木々の姿がきれい。

標高が高いので、北アルプスや妙高の山々が見渡せる。

青っぽく輝く北アルプスの山並み。

第6リフトも、その乗り場のすぐ近くに駐車ができて便利。

湯の丸スキー場の隣りに、「アスリーツパーク湯の丸」という施設があった。

高地トレーニングに適した、日本でも数少ない施設で、50mプールの水深は2mあるという。

トレーニングルームもあり。プロのアスリートだけでなく、13時~15時の間は誰でも有料で使用できる。

湯の丸スキー場は、車で行くととても便利な場所にありながら、標高が高くてとても雪質が良い。とくに第6リフトは、何度でもリピートしてしまう。

リフト券の割引日があって、毎週火曜日は男性が2000円、水・木曜日は女性が2000円など。これを狙っていくととても割安。

