長野県の信州新町。

景観が美しいことで知られる久米路峡。

その峡谷の川をSUPで進むことができるツアーがある。

ツアーの開始時間は1日4回。受付の後、ライフジャケットを借りてつける。

陸の上で、オールで漕ぐやり方などのレクチャーを受けた後、本番に臨む。

桟橋の上からボードに乗る。

最初は安定するよう、座った姿勢で始める。

オールを左右に分けて漕ぐことで、方向を変えながら進む。

峡谷の景色を見ながら、川の奥へと入っていく。

慣れてきたところで、立つ練習。もしバランスを崩して落ちたとしても、ライフジャケットがあるので心配ない。

今回は、娘と同じボードに2人で乗った。

漕ぎながら、だんだんと効率のよい動かし方がわかってくる。

いくつかあるフォトスポットのうちの一つ。平らな岩の前。

ジャングルクルーズのように、木の間を通り抜けていく。

大きな水上トンネル。

トンネルの中を進んでいくのは、不思議な感覚。

池でのSUPでは体験できない、この景色のバラエティーが久米路峡の魅力。

久米路峡の名所、久米路橋を下から見上げる。

日陰はとても涼しい。

滝が流れていて、すぐ近くまで行ける。

ぐるっと一周してきて、スタート地点へと戻る。

準備やレクチャーの時間を含めてトータル2時間。ある程度慣れた後には、さらに上級者向けのコースもある。

車で久米路橋まで行ってみる。結構長い距離、SUPで川を進んでいたことがわかる。

川の上に立っていた時とはまた違った見え方で面白い。

進むごとに移り変わるさまざまな景色を眺められる、峡谷ならではのSUP体験だった。

