上田駅のお城口を出て、坂を登った方角にある「北国街道」。

古い建物が並ぶ歴史ある商店街の一角に、そのお店はあった。

お店に入ろうと思ったけれど、表通りに面した側は、実は入口ではない。

ぐるっと回って、駐車場の奥にあるのが、本当のお店の入口。どうして表側から入れないのかは謎。

「本と茶 NABO」の本当の入口。来てみるとたしかに、こちらのほうが入口としてふさわしい感じがする。

入口のドアの手前の通路。

「NABOの使いかた」についての説明が貼られている。

本の値段の説明。新品の本と、古本とが、混在して置かれている。

お店の中に入ると、まず最初にカフェスペース。

カウンター席は3席のみ。

カフェで提供されている中国茶や台湾茶は、茶葉の形でも売られている。

カフェスペースの本棚には、とくにセレクトされた本が値段別に分類して置かれている。

カフェスペースから先に進むと、はっきりした境界線がないままに、本屋へと入っていく。

ジャンル別に整理された、見やすい本棚。

児童書コーナーの前には、小さめの机と椅子が置かれている。

フロアの真ん中には、2階へと続く階段。

2階から見た、吹き抜けのある景色がとくに美しい。

今回いただいたのは、アイスの雲南古樹紅茶。中国産の紅茶など今までに飲んだことがなかった。

詳しい説明が書かれた紙をつけてくれているので、より理解が深まって良い。

今日は、近所の蔦屋書店に在庫がなかったSF小説を読みながら過ごした。

2階もまた、古民家の造りを残した太い梁が見えて、いい雰囲気。

ため息が出るような、美しい店内。素晴らしい空間だと思う。

要確認なのは、営業日が金曜~日曜の週3日のみで、営業時間も12時~18時と短いこと。「NABO」を目当てに上田を訪れるときは、営業日に該当しているかを確かめてから行きたい。

