JR小海線の中込駅。

夕暮れ時の夏っぽい雲で、中込駅は燃えていた。

駅から徒歩1分の場所にある「三河屋」

「うなぎ」の文字の暖簾。ちょうど七夕祭りの最中で、通りには飾りがかけられていた。

黒塗りの柱や床の、落ち着いた店内。

名物は、佐久の特産品である鯉料理。鯉料理だけでも「鯉こく」「甘煮」「あらい」「鯉丼」とたくさんのレパートリーがある。

それだけでなく、定番といえる定食はひととおり揃っている。

うどんやカレーまであって、ほぼ全方位に対応している感じ。

鯉料理が初めてである私たちのために、料理の違いの説明をしてくれた。

鯉こく・あらい定食。

鯉こくは、鯉の味噌汁のようなもの。子持ちだった。

鯉のあらい。刺身。

クセのない、とてもすっきりとした味で、美味しい。

はやの唐揚げ。

鯉の甘煮・あらい定食。

甘煮は、甘辛く煮付けたもの。

トンカツ定食。

カツの分厚さがすごい。

野沢菜の天ぷら。

佐久の銘酒も各種あり。

居心地のいいお店の雰囲気で、とても楽しい語らいの時間になった。

地元の美味しいものが集まった定食屋。

三河屋食堂
