水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

2009年のベスト本

2010/1/3 本

2009年に読んだ本の中からベスト5を選んだ(順不同)。

国盗り物語3~4巻(織田信長編)(司馬遼太郎/新潮社)

おやすみプンプン(現在6巻まで)(浅野いにお/小学館)

孤独と不安のレッスン(鴻上尚史/大和書房)

宮本から君へ(全4巻)(新井英樹/太田出版)

対称性人類学(中沢新一/講談社)

関連記事

NO IMAGE

おかあさんががんになっちゃった

おかあさんががんになっちゃった(藤原すず/メディアファクトリー) こういう本が、本当に素晴らしい本なのだと、自分は思う。 母親がガンという...

記事を読む

NO IMAGE

自我の終焉

自我の終焉(J.クリシュナムーティ/篠崎書林) かなり、衝撃的にとんでもない本だと思う。 著者のクリシュナムーティは、宗教や書物によって出...

記事を読む

NO IMAGE

私という運命について

私という運命について(白石一文/角川グループパブリッシング) 一人の女性の、29歳から40歳までという長い期間をじっくりと追った、半生記と...

記事を読む

NO IMAGE

海辺のカフカ

海辺のカフカ (上)(下)村上 春樹 新潮社 【コメント】 世界のほうぼうを旅することだけが冒険ではなく、一つの町や建物の中に留まっていた...

記事を読む

NO IMAGE

ホリー・ガーデン

ホリー・ガーデン(江國香織/新潮社) 特に大きな事件が起こるわけでもなく、何事もない日常の中に、些細な諍いやすれ違いや共感がいくつも生まれ...

記事を読む

『詩的私的ジャック』【森博嗣】緻密なトリック、想像を超える結末

詩的私的ジャック(森博嗣/講談社) トリックの緻密さには感心をしたけれど、動機の部分がいまいち理解しがたいために、読後の納得感はちょっ...

記事を読む

NO IMAGE

ウェブ時代をゆく

ウェブ時代をゆく(梅田望夫/筑摩書房) これからの未来にとても大きな希望を持たせてくれる、前向きな本だった。 筆者の前著の「ウェブ進化論」...

記事を読む

NO IMAGE

BRAIN VALLEY

BRAIN VALLEY(上)(下) (瀬名秀明/角川書店) 【コメント】 あらゆる生物の中で「神」を持つのは人間だけであるという。神は人...

記事を読む

NO IMAGE

三人姉妹

■時間堂「三人姉妹」 期間:2008年3月13日(木)~23日(日) 会場:王子小劇場 時間堂で「三人姉妹」の公演をやるというので、その...

記事を読む

NO IMAGE

駅から5分(くらもちふさこ)

駅から5分(くらもちふさこ/集英社) ※2008年10月現在、2巻まで発売 くらもちふさこの絵は、独特な品があっていい。絵柄は全然違うけれ...

記事を読む


江戸川河川敷
BRUTUS 1/15号

新着記事

  • アウシュビッツ博物館
  • ザクセンハウゼン強制収容所
  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (103)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.