水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

2009年のベスト本

2010/1/3 本

2009年に読んだ本の中からベスト5を選んだ(順不同)。

国盗り物語3~4巻(織田信長編)(司馬遼太郎/新潮社)

おやすみプンプン(現在6巻まで)(浅野いにお/小学館)

孤独と不安のレッスン(鴻上尚史/大和書房)

宮本から君へ(全4巻)(新井英樹/太田出版)

対称性人類学(中沢新一/講談社)

関連記事

NO IMAGE

ONE PIECE 33巻

ONE PIECE 33巻(尾田栄一郎/集英社) 「DAVY BACK FIGHT」編も良かった。 あまり長い話しではなく、閑話休題的なお...

記事を読む

NO IMAGE

君を幸せにする会社

君を幸せにする会社(天野敦之/日本実業出版社) これまでに主流だった経営論、ビジネス論の多くは、戦略として、いかに他の人や、他の会社との差...

記事を読む

NO IMAGE

「朝30分」を続けなさい

「朝30分」を続けなさい(古市幸雄/アスコム) 言っていることは「とにかく毎日、継続しなさい」ということで、その点、前著の「1日30分を続...

記事を読む

80年代初めの空気を見事に切り取った糸井重里の対談集「話せばわかるか」

糸井重里氏の対談集で、書かれたのは1981~1982年頃だから、もう随分前の時代のものだ。 この時、著者は30代前半。会話の内容や言葉自体...

記事を読む

NO IMAGE

もっとも美しい数学 ゲーム理論

もっとも美しい数学 ゲーム理論(トム・ジーグフリード/文藝春秋) 「ゲーム理論」というのは、ものすごく魅力的な学問だと思う。 優れた学問と...

記事を読む

NO IMAGE

ホリー・ガーデン

ホリー・ガーデン(江國香織/新潮社) 特に大きな事件が起こるわけでもなく、何事もない日常の中に、些細な諍いやすれ違いや共感がいくつも生まれ...

記事を読む

NO IMAGE

狭き門

狭き門(ジッド/新潮社) 「狭き門」というのは、「困難で、しかし正しい道」というような意味なのだろう。余程の意思の力がなければ、自然と易き...

記事を読む

NO IMAGE

チベット密教

チベット密教(ツルティム・ケサン/筑摩書房) チベット密教も、おおもとの源流としては仏教と同じところにあるわけだから、仏教と似た部分がかな...

記事を読む

NO IMAGE

虫眼とアニ眼

虫眼とアニ眼(宮崎駿,養老孟司/新潮社) 宮崎駿と、養老孟司という、ちょっと変わった取り合わせの対談録。 バックグラウンドがまったくかけ離...

記事を読む

NO IMAGE

大統領特赦

大統領特赦 上下巻(ジョン・グリシャム/新潮社) CIAの陰謀によって世界各国の諜報機関に追われる男の逃亡劇、という、けっこうベタなストー...

記事を読む


江戸川河川敷
BRUTUS 1/15号

新着記事

  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート
  • arca roca【高崎】一品一品がとても丁寧に作られたパスタやカレー
  • Mary’s bar & espresso【御代田町】夜中に最高のカフェラテ

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (101)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.