水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

2009年のベスト本

2010/1/3 本

2009年に読んだ本の中からベスト5を選んだ(順不同)。

国盗り物語3~4巻(織田信長編)(司馬遼太郎/新潮社)

おやすみプンプン(現在6巻まで)(浅野いにお/小学館)

孤独と不安のレッスン(鴻上尚史/大和書房)

宮本から君へ(全4巻)(新井英樹/太田出版)

対称性人類学(中沢新一/講談社)

関連記事

NO IMAGE

掏摸(スリ)

掏摸(中村文則/河出書房新社) 主人公の設定として、スリというのはあまり見たことがない。 小説や映画の中で人が殺されるというのは珍しくない...

記事を読む

NO IMAGE

決壊

決壊(平野啓一郎/新潮社) すごい小説だった。 リアリティーのある、文章力と表現力。 そして、この物語の主人公(と思われる)沢野崇という...

記事を読む

MASTERキートン

MASTERキートン(全18巻)(勝鹿北星・浦沢直樹/小学館) 「人生を変えた本」を挙げるとしたら、自分の場合はまず第一にこの作品...

記事を読む

NO IMAGE

毒を出す生活 ためる生活

毒を出す生活 ためる生活(蓮村誠/PHP研究所) とても良いことを知った気持ちになる本。 前著の「毒を出す食ためる食」は、かなり衝撃的な内...

記事を読む

NO IMAGE

村上春樹雑文集

村上春樹 雑文集(村上春樹/新潮社) 過去に村上春樹氏が書いた、雑誌のコラムや、本の巻末の紹介文のような、短い文章集。 どれをとっても、文...

記事を読む

NO IMAGE

国境の南、太陽の西

国境の南、太陽の西(村上春樹/講談社) この本を読んだのは、10代に読んだ時以来、2度目のことになる。 その当時に感じたことと、今感じるこ...

記事を読む

NO IMAGE

光あるうち光の中を歩め

光あるうち光の中を歩め (トルストイ/新潮社) 【コメント】 一人の、キリスト教の熱心な信者と、それを否定するもう一人の人間との問答集のよ...

記事を読む

想像ラジオ

想像ラジオ(いとうせいこう/河出書房新社) いきなり、何の説明もないままラジオ番組のDJからはじまり、「想像ラジオ」の正体がだんだんとわ...

記事を読む

NO IMAGE

私塾のすすめ

私塾のすすめ(齋藤孝・梅田望夫/筑摩書房) 自分は、齋藤さんの本も、梅田さんの本も、ほとんどの本が好きだ。考え方や価値観が、自分にとって、...

記事を読む

戦争によってあぶり出される人間の業の深さ。手塚治虫『アドルフに告ぐ』

この物語には特定の主役はいない。 形式としては、「アドルフ」の名を持つ3人の人物が主人公ということにはなっているのだけれど、多くの...

記事を読む


江戸川河川敷
BRUTUS 1/15号

新着記事

  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート
  • arca roca【高崎】一品一品がとても丁寧に作られたパスタやカレー
  • Mary’s bar & espresso【御代田町】夜中に最高のカフェラテ
  • 久米路峡でSUP【信州新町】さまざまな景色の変化が楽しめる川遊び
  • 『断片的なものの社会学』世に暮らす無数の人々の日常の面白さと不思議さ

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (99)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.