水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

同じ月を見ている

2013/7/7 本


同じ月を見ている(全7巻)(土田世紀/小学館)

【名場面】
(1)(1巻 p.82)
onaji00

(2)(2巻 p.163)
onaji01
onaji02
onaji03
onaji04

(3)(4巻 p.191)
onaji05

関連記事

NO IMAGE

喪男の哲学史

喪男の哲学史(本田透/講談社) 古代ギリシアの哲学から現代までの、長い哲学史を、作者独自の史観から一冊にまとめた本。話し言葉調の文体で、か...

記事を読む

『クリティカル・ビジネス・パラダイム』

(山口周/プレジデント社) 山口周さんの文章は、いつもながら論点が明快で、リズムが良く、論理的で気持ちがいい。 今回取り上げられてい...

記事を読む

NO IMAGE

数学の秘密の本棚

数学の秘密の本棚(イアン・スチュアート/ソフトバンククリエイティブ) 数学にまつわる、古今東西の面白いネタやエピソードを集めて一冊にまとめ...

記事を読む

NO IMAGE

アンダーカレント

アンダーカレント(豊田徹也/講談社) とてもキレイで細かいタッチの、繊細な絵。初期の吉田秋生の絵によく似ていると思った。 微妙な表情の描き...

記事を読む

『方舟』【このミステリーがすごい】正統派ミステリーにも未踏の地は残されていた

『方舟』(夕木 春央/講談社) 本格的なミステリーだった。 反則技のような変化球のトリックは無く、論理的に矛盾が起こらないように...

記事を読む

NO IMAGE

ナイトサイエンス教室(1)生命の意味

ナイトサイエンス教室(1)生命の意味(村上和雄/徳間書店) 著者の村上さんは、単に科学者であるというだけでなく、もともと天理教に馴染み深い...

記事を読む

NO IMAGE

VERNACULAR

VERNACULAR(石川直樹/赤々舎) ヴァナキュラー建築、というのは、その土地固有の風土に合わせた形で作られた家のことであるらしい。一...

記事を読む

自殺という極めて個人的に見える行為にも、個人の意思を超えた「社会」と「統計」が強く影響している。デュルケーム『自殺論』

この「自殺論」は、フランス人のデュルケームによって19世紀の終わりに書かれたもので、けっこう古い。 しかし、驚くべきことに、内容は...

記事を読む

NO IMAGE

仏教が好き!

仏教が好き!(河合隼雄/朝日新聞社) 中沢新一氏と、河合隼雄氏の、仏教をテーマにした対談。対談という形式をとってはいるものの、主導している...

記事を読む

NO IMAGE

赤い楯―ロスチャイルドの謎

赤い楯―ロスチャイルドの謎(広瀬隆/集英社) これを調べるのに、どれだけの労力が必要だったのだろうと、ただ呆然とするしかない資料の山からこ...

記事を読む


想像ラジオ
ゴルゴ13マイベスト13

新着記事

  • アウシュビッツ博物館
  • ザクセンハウゼン強制収容所
  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (103)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.