水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

同じ月を見ている

2013/7/7 本


同じ月を見ている(全7巻)(土田世紀/小学館)

【名場面】
(1)(1巻 p.82)
onaji00

(2)(2巻 p.163)
onaji01
onaji02
onaji03
onaji04

(3)(4巻 p.191)
onaji05

関連記事

NO IMAGE

幻惑の死と使途

幻惑の死と使途(森博嗣/講談社) この巻での主要テーマは、「名前」だった。 「名前」や「言葉」や「固有名詞」は普段思われている以上に特殊で...

記事を読む

Googleたちデジタル時代の覇者が世界中の人々に与えた恩恵と代償。『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』

僕は、Googleやamazonといった、現代のテクノロジー業界の覇者となっている会社にとても興味がある。 好き、という感情もある...

記事を読む

NO IMAGE

シンクロニシティ

シンクロニシティ(ジョセフ・ジャウォースキー/英治出版) 筆者自身の自伝的物語という性質を持った本であったために、導入部分からして、とて...

記事を読む

NO IMAGE

読まない力

読まない力(養老孟司/PHP研究所) 養老孟司氏の文章を読んでいると、池田晶子氏と物の言い方がよく似ていると思うことがある。時事について考...

記事を読む

『エッセンシャル思考』を解説|大切なことに全集中

この本は、2014年に日本語版が発売されて以降、22万部以上売れているベストセラーになっています。 「エッセンシャル」というのは、...

記事を読む

NO IMAGE

デッドライン仕事術

デッドライン仕事術(吉越浩一郎/祥伝社) トリンプ前社長の吉越浩一郎氏の、仕事の思想をまとめた本。 内容の中で、面白いと思ったのは、 ・仕...

記事を読む

想像ラジオ

想像ラジオ(いとうせいこう/河出書房新社) いきなり、何の説明もないままラジオ番組のDJからはじまり、「想像ラジオ」の正体がだんだんとわ...

記事を読む

NO IMAGE

海獣の子供

海獣の子供 1~3巻(五十嵐大介/小学館) ジャンル的には何というのだろう。自然と人間の共生がテーマになっていて、創世記や神話の要素もあり...

記事を読む

NO IMAGE

午前3時の無法地帯

午前3時の無法地帯(全3巻)(ねむようこ/祥伝社) 面白かった。 このところ、「ワーキングピュア」「Real Clothes」と、働く現場...

記事を読む

NO IMAGE

21世紀の歴史(ジャック・アタリ)

21世紀の歴史(ジャック・アタリ/作品社) 38歳にしてミッテラン大統領の特別補佐官を務めたジャック・アタリが、これからの世界の未来を予測...

記事を読む


想像ラジオ
ゴルゴ13マイベスト13

新着記事

  • アウシュビッツ博物館
  • ザクセンハウゼン強制収容所
  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (103)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.