水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

同じ月を見ている

2013/7/7 本


同じ月を見ている(全7巻)(土田世紀/小学館)

【名場面】
(1)(1巻 p.82)
onaji00

(2)(2巻 p.163)
onaji01
onaji02
onaji03
onaji04

(3)(4巻 p.191)
onaji05

関連記事

NO IMAGE

夏草の賦

夏草の賦 上下巻(司馬遼太郎/文藝春秋) 土佐の長宗我部元親を主人公にして、四国制覇から京への中央進出を狙って戦いに明け暮れた生涯を描いた...

記事を読む

NO IMAGE

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(マックス・ヴェーバー/岩波書店) 何故、プロテスタントの人々は、そうでない人々よりも資本主義に...

記事を読む

NO IMAGE

そうだ、村上さんに聞いてみよう

「そうだ、村上さんに聞いてみよう」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける282の大疑問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?(...

記事を読む

NO IMAGE

自然遺産案内

Casa BRUTUS 2009年8月号(/マガジンハウス) 世界遺産には「文化遺産」と「自然遺産」の2種類の区別があるのだという。(その...

記事を読む

NO IMAGE

冷たい密室と博士たち

冷たい密室と博士たち(森博嗣/講談社) かなり本格的にロジック中心の、硬派な推理小説だった。 奇抜な発想で驚かせるというよりも、詰将棋の...

記事を読む

NO IMAGE

村上式シンプル英語勉強法

村上式シンプル英語勉強法(村上憲郎/ダイヤモンド社) 英語の勉強法についての本は既に山ほど出ていて、もうメソッドとしてはとうに出尽くした感...

記事を読む

『国宝』稀有な才能の歌舞伎役者二人が同じ時代に出現する残酷さ

『国宝』上下巻(吉田修一/朝日新聞出版) 長崎の任侠一家に生まれながら、歌舞伎の女形になるために生まれてきたような資質と天性の美貌...

記事を読む

NO IMAGE

千年の愉楽

千年の愉楽(中上健次/河出書房新社) 独自の、確固とした世界観を持った、圧倒的な物語だった。 倫理も法も縁のないような埒外の世界には、人な...

記事を読む

NO IMAGE

陰翳礼讃

陰翳礼讃(谷崎潤一郎/中央公論社) 今まで考えもしなかったような角度から、日本人が根底に感覚として持つ、陰影へのこだわりを説明してくれた本...

記事を読む

NO IMAGE

笑わない数学者

笑わない数学者(森博嗣/講談社) シリーズ中でも、この作品はとくに面白かった。 ミステリー仕立てではあるのだけれど、それは導入にすぎず、...

記事を読む


想像ラジオ
ゴルゴ13マイベスト13

新着記事

  • アウシュビッツ博物館
  • ザクセンハウゼン強制収容所
  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (103)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.