水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

同じ月を見ている

2013/7/7 本


同じ月を見ている(全7巻)(土田世紀/小学館)

【名場面】
(1)(1巻 p.82)
onaji00

(2)(2巻 p.163)
onaji01
onaji02
onaji03
onaji04

(3)(4巻 p.191)
onaji05

関連記事

『反応しない練習』草薙龍瞬

(草薙龍瞬/KADOKAWA) 名言 日頃ネガティブな判断が心に湧いてきたら、そこで「ゲームオーバー」だと考えましょう。その先に待っ...

記事を読む

『黒牢城』【直木賞】ミステリーである以上に組織論として名作

「黒牢城」(米澤 穂信/角川書店) 歴史小説の形をとった探偵もの、という珍しい形態のミステリー小説。 しかも、探偵役の黒田官...

記事を読む

NO IMAGE

コンスタンティノープルの陥落

コンスタンティノープルの陥落(塩野七生/新潮社) コンスタンティノープルという名前は、世界史の授業の中で登場した数々の地名の中でも、ひとき...

記事を読む

『黄色い家』【川上未映子】移ろいやすい人の心がたった一瞬寄り添った奇跡

『黄色い家』(川上未映子/中央公論新社) 「黄色い家」というタイトルで、なにかファンシーな、ほのぼのとした話を想像したのだけれど、...

記事を読む

NO IMAGE

掏摸(スリ)

掏摸(中村文則/河出書房新社) 主人公の設定として、スリというのはあまり見たことがない。 小説や映画の中で人が殺されるというのは珍しくない...

記事を読む

『変な家』独特な着眼点でテンポがよいライトミステリー

『変な家』(雨穴/飛鳥新社) 間取り図の不思議さを題材にしたミステリーという着眼点は面白かった。 ただ、良かったのは着眼点の...

記事を読む

NO IMAGE

死―宮崎学写真集

死―宮崎学写真集(宮崎学/平凡社) 森の中で、動物の死体が自然に還っていく様子を定点観測した、かなり変わったテーマの写真集。 この写真集を...

記事を読む

NO IMAGE

世に棲む日日 1巻

世に棲む日日 1巻(司馬遼太郎/文芸春秋) 司馬遼太郎氏の著作の中では、「竜馬がゆく」と並んで、この作品が一番好きだ。 作者は、吉田松陰を...

記事を読む

ガルシア=マルケス『コレラの時代の愛』一人の人間の青年期から老年期までを追い続けた物語

コレラの時代の愛(ガルシア=マルケス/新潮社) コロンビアを舞台に、一人の人間の青年期から老年期までを追い続けた、長い長い物語。 ...

記事を読む

NO IMAGE

ピタゴラ装置

ピタゴラ装置DVDブック NHK教育の「ピタゴラスイッチ」という番組に「ピタゴラ装置」というコーナーがある。身近にあるものだけで作られた装...

記事を読む


想像ラジオ
ゴルゴ13マイベスト13

新着記事

  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート
  • arca roca【高崎】一品一品がとても丁寧に作られたパスタやカレー
  • Mary’s bar & espresso【御代田町】夜中に最高のカフェラテ
  • 久米路峡でSUP【信州新町】さまざまな景色の変化が楽しめる川遊び
  • 『断片的なものの社会学』世に暮らす無数の人々の日常の面白さと不思議さ

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (99)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.