水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

同じ月を見ている

2013/7/7 本


同じ月を見ている(全7巻)(土田世紀/小学館)

【名場面】
(1)(1巻 p.82)
onaji00

(2)(2巻 p.163)
onaji01
onaji02
onaji03
onaji04

(3)(4巻 p.191)
onaji05

関連記事

NO IMAGE

すベてがFになる

すベてがFになる(森博嗣/講談社) 再読。 ミステリーの仕掛け部分もよく出来ていると思うのだけれど、それ以上に、バーチャル・リアリティーに...

記事を読む

NO IMAGE

FRaU読書特集

FRaU 2009年9月号(講談社) 今月号の特集は「読書」いろいろ。 よく出てくるテーマだけど、この雑誌の切り口は面白かった。 対談あり...

記事を読む

NO IMAGE

私の男

私の男(桜庭一樹/文藝春秋) 桜庭一樹という人の本は初めて読んだのだけれど、素晴らしい文章を書く人だと思った。どのシーンの描写をとっても、...

記事を読む

NO IMAGE

東京番外地

東京番外地(森達也/新潮社) 東京番外地というのは、東京の中にありながらも、なんとなく人々が通り過ぎたり、忌避してしまうような異界を指した...

記事を読む

NO IMAGE

起きていることはすべて正しい(勝間和代)

起きていることはすべて正しい(勝間和代/ダイヤモンド社) 世界観が変わるほどの新しい概念はなかったのだけれど、著者の思想について体系的に、...

記事を読む

NO IMAGE

禅と日本文化

禅と日本文化(鈴木大拙/岩波書店) この本はスゴい。禅そのものについて語るのではなく、「武士」「茶道」「俳句」など、日本固有の文化を切り口...

記事を読む

NO IMAGE

野生の思考(レヴィ・ストロース)

野生の思考(クロード・レヴィ・ストロース/みすず書房) この一冊を書くまでの間に、いったいどれだけの、アボリジニやネイティブインディアンに...

記事を読む

NO IMAGE

文鳥・夢十夜

文鳥・夢十夜(夏目漱石/新潮社) 「文鳥」は、漱石の静かで孤独な生活が伝わってくる話しだった。 鈴木三重吉から、文鳥を飼う話しを持ちかけら...

記事を読む

NO IMAGE

深夜食堂

深夜食堂(安倍夜郎/小学館) ※2009年10月現在、4巻まで発売中 深夜にのみ営業して、材料さえあれば客の注文に応じて何でも作るという食...

記事を読む

NO IMAGE

情報力

情報力(佐藤優・鈴木琢磨/イースト・プレス) 北朝鮮という国について解説をした本、というよりも、北朝鮮のような「謎のベールに包まれた」とい...

記事を読む


想像ラジオ
ゴルゴ13マイベスト13

新着記事

  • アウシュビッツ博物館
  • ザクセンハウゼン強制収容所
  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (103)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.