水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

同じ月を見ている

2013/7/7 本


同じ月を見ている(全7巻)(土田世紀/小学館)

【名場面】
(1)(1巻 p.82)
onaji00

(2)(2巻 p.163)
onaji01
onaji02
onaji03
onaji04

(3)(4巻 p.191)
onaji05

関連記事

NO IMAGE

絶望に効くクスリ

絶望に効くクスリ 4 (山田玲司/小学館) 【コメント】 山田玲司は、不器用な人だと思う。いつまで経っても絵はそれほど上手くならないし、イ...

記事を読む

圧倒的なスケールの想像力で描かれたSF『三体』

全世界で話題の、中国発SF「三体」を読了。 第一部から第三部へと読み進めるほど、物語のスケールが指数関数的に大きくなっていて、桁違...

記事を読む

NO IMAGE

善の研究

善の研究(西田幾多郎/講談社) 言っていることがとても難しいので、一語一語の意味をじっくりと考えながら、外国語を読むような感覚で読み進んだ...

記事を読む

チームワークとリーダーシップについて考えさせられる「ジョジョの奇妙な冒険 第五部」

「ジョジョ」の物語は、第一部から六部まで、それぞれに独特の魅力があるけれども、単行本47~63巻にあたる第五部にも、ここにしかない良さがあ...

記事を読む

【要点メモ】「世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった 最高のがん治療」

さまざまなインチキ医療情報がネット上に流れる中、その真贋の見分け方を知るための下地として読んでおくべき本と思った。 要点メモ ・保険...

記事を読む

NO IMAGE

Op.ローズダスト

Op.ローズダスト 上中下巻(福井晴敏/文藝春秋) このスケールと臨場感はものすごい。 臨海副都心を舞台にしたテロや、核爆弾に匹敵する威力...

記事を読む

NO IMAGE

人間は考えるFになる

人間は考えるFになる(森博嗣・土屋賢二/講談社) いずれも、大学で教えながら文筆活動をしているという共通点を持つ二人の対談。 ただ、あまり...

記事を読む

何が自分自身の本質なのかということは一生涯の時間をかけなければ知ることができない。西加奈子『サラバ!』

『サラバ!』(西加奈子/小学館文庫) 人はいずれ、遅かれ早かれどこかで、自分の本音や本質と向き合わなくてはならない。 周りの目を...

記事を読む

NO IMAGE

46番目の密室

46番目の密室(有栖川有栖/講談社) とても正統的な推理小説だと思う。 この作品で面白いのは、作品中に、推理小説作家や、その担当編集者など...

記事を読む

NO IMAGE

午前3時の無法地帯

午前3時の無法地帯(全3巻)(ねむようこ/祥伝社) 面白かった。 このところ、「ワーキングピュア」「Real Clothes」と、働く現場...

記事を読む


想像ラジオ
ゴルゴ13マイベスト13

新着記事

  • アウシュビッツ博物館
  • ザクセンハウゼン強制収容所
  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (103)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.