水晶堂

  • プロフィール
  • 本
ホーム
本

2009年のベスト本

2010/1/3 本

2009年に読んだ本の中からベスト5を選んだ(順不同)。

国盗り物語3~4巻(織田信長編)(司馬遼太郎/新潮社)

おやすみプンプン(現在6巻まで)(浅野いにお/小学館)

孤独と不安のレッスン(鴻上尚史/大和書房)

宮本から君へ(全4巻)(新井英樹/太田出版)

対称性人類学(中沢新一/講談社)

関連記事

NO IMAGE

昭和のエートス

昭和のエートス(内田樹/バジリコ) この著者の文章には、明晰な論理と、大所高所から客観的に物事を眺める視点があって、読んでいてものすごく腑...

記事を読む

NO IMAGE

ONE PIECE 33巻

ONE PIECE 33巻(尾田栄一郎/集英社) 「DAVY BACK FIGHT」編も良かった。 あまり長い話しではなく、閑話休題的なお...

記事を読む

NO IMAGE

本音発言

本音発言(江原啓之/講談社) この本は、インタビューを元に書き起こされたもので、変わった特徴がある。江原さんに対してかなり否定的な意見を持...

記事を読む

NO IMAGE

PLUTO

PLUTO 全8巻(浦沢直樹/小学館) 素晴らしかった。 「MONSTER」も「二十世紀少年」も、さんざん引っ張っといてこれかい!という感...

記事を読む

NO IMAGE

ソフトウェアの匠

ソフトウェアの匠(まつもとゆきひろ/日経BP社) 「日経バイト」に連載されていた記事をまとめた本。 かなり専門的な記事が多いので、まったく...

記事を読む

NO IMAGE

自負と偏見(オースティン)

自負と偏見(J.オースティン/新潮社) 「世の中ね、顔かお金かなのよ」という回文があるけれど、この小説の舞台は、それを地でいくシビアな世界...

記事を読む

NO IMAGE

絶望に効くクスリ

絶望に効くクスリ 15巻(山田玲司/小学館) 「絶望に効く薬」も、「ヤングサンデー」の休刊という事態のあおりを受けて、連載が終わってしまっ...

記事を読む

NO IMAGE

生物と無生物のあいだ

生物と無生物のあいだ(福岡伸一/講談社) 生物学というのは、とても面白い学問だと思うけれども、それがいまいち一般に伝わりにくいのは、生物学...

記事を読む

NO IMAGE

千年、働いてきました

千年、働いてきました(野村進/角川書店) 日本は、何百年も続いてきた老舗企業の数が、世界でも特別に多い国のだという。こういう、こだわりを持...

記事を読む

NO IMAGE

いのちの食べかた

いのちの食べかた(森達也/理論社) この本を読んで、生まれて初めて、「この本に書かれていることを、一人でも多くの人に読んで、知ってほしい」...

記事を読む


江戸川河川敷
BRUTUS 1/15号

新着記事

  • アウシュビッツ博物館
  • ザクセンハウゼン強制収容所
  • ベルリン市内(ベルリンの壁博物館、テレビ塔、ブランデンブルク門)
  • 成田〜ベルリン
  • 「伝記家」とはなにか
  • 『クリティカル・ビジネス・パラダイム』
  • 『反応しない練習』草薙龍瞬
  • 『PERFECT DAYS』日常のルーティーンと表情だけで過去の人生を想像させる
  • 『早回し全歴史』人類のリベラルアーツを総動員した壮大な歴史書
  • 大和屋【高崎】コーヒーを中心になんでも揃う、喫茶の総合デパート

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (103)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.