
シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ
伝説と呼ばれる舞台が久しぶりに上演されるということで、とても楽しみに赤坂ACTシアターまで観に行った。20年前の、当時の雰囲気をそのまま残...
伝説と呼ばれる舞台が久しぶりに上演されるということで、とても楽しみに赤坂ACTシアターまで観に行った。20年前の、当時の雰囲気をそのまま残...
過去に観た舞台芸術の中で、シルク・ドゥ・ソレイユの「キダム」は、ダントツで最も感動したアトラクションだった。パフォーマンスの技術度の高さは...
MITの石井裕教授の講演を聴く。 話し方がとてもカッコよかった。 50分という短い講演だったけれど、かなり興味深く、密度の濃い話しだった。 ...
やっぱり、シルク・ドゥ・ソレイユはとんでもなくスゴい集団だと思った。ここまでエンターテイメントに徹している舞台芸術というのは、他に見たこと...
パリ国立ピカソ美術館が改装中とのことで、そこに所蔵されていた作品がまとめて来日してきている。 新国立美術館とサントリー美術館の2箇所に分か...
アリーが、とても良かったから是非行ってみてほしい、と薦めてくれたので、ブルーノートで公演中の、デイヴ・コーズのライブを聴きに行った。ものす...
上野の東京都美術館で開催されている「フェルメール展」。 といっても、フェルメールの絵は7点のみで、副題は「光の天才画家とデルフトの巨匠たち...
歌舞伎というものを初めて観た。 こんなにも面白いものだとは思わなかった。 やっていた演目は、 『源平布引滝』の中の「義賢最期」「竹生島遊覧」...
かなり、素晴らしかった。 横尾忠則という人を今まで知らなかったのだけど、ほぼ日刊イトイ新聞に連載された、横尾さんへのインタビューを読んで、...
19世紀末、パリのアトリエに集まる、4人の画家の交流を描いた作品。別の角度から観れば、3人の天才と1人の凡才の心理戦を描いた作品とも言える...