水晶堂

  • プロフィール
  • 本

【ベストセラー】『仕事は楽しいかね?』試してみることに失敗はない

2020/9/18 本

今回ご紹介するのは『仕事は楽しいかね?』(デイル・ドーテン著/野津智子訳/きこ書房)です。 この本は、2001年に発売されて以降、...

記事を読む

【ベストセラー】『繊細さんの本』HSP=気がつきすぎて疲れる人

2020/6/9 本

今回ご紹介するのは、『繊細さんの本』です。 アメリカの心理学者、エレイン・アーロン博士が提唱した「HSP」という概念をご存知でしょ...

記事を読む

【ベストセラー】『時間は存在しない』過去も未来もない

2020/3/23 本

今回ご紹介するのは、『時間は存在しない』です。 著者のカルロ・ロヴェッリさんは、イタリア、ヴェローナ生まれの理論物理学者です。 ...

記事を読む

『食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術』リターンは健康

2020/2/17 本

今回ご紹介するのは『食べる投資』です。 著者の満尾正さんは、日本で初めてアンチエイジングの専門病院を開設し、米国先端医療学会唯一の...

記事を読む

小さい頃に習った時代遅れの知識が判断を誤らせる。『FACTFULNESS』

2019/6/21 本

たった一冊の内容だけで、読んだ後にこれほど自分の認識が一変するような本があっただろうか。 自分自身の、世界に対する認識がどれくらい...

記事を読む

『グーグルが消える日 Life after Google』の面白かった箇所書き出し

2019/6/4 本

こういう、新しいテクノロジーにまつわる雑多なエピソードがたくさん集められた本を読むのは大好きだ。 Googleが作り出そうとしてい...

記事を読む

子供にレゴをプレゼントするときには是非ともセットで渡したい『レゴ60134 レゴシティの人たち』

2019/4/18 小物

数多くあるレゴシリーズの中で、私がとくにおすすめをしたいレゴパッケージがあります。 それが、『レゴシティの人たち』(型番:60134)です...

記事を読む

『知的生産術』の面白かった箇所書き出し

2019/4/17 本

出口さんはここ数年、コンスタントに著書を出し続けている。 新刊の『知的生産術』は、出口さんが学長に就任したAPU(立命館アジア太平洋大...

記事を読む

3年遅れで始めた『クラッシュ・ロワイヤル』が異常に面白かった。高度な戦略性と反射神経の戦い。

2019/4/17 ゲーム

SUPERCELLが開発している「クラッシュ・ロワイヤル(以下、クラロワ)」というスマホゲームをご存知でしょうか。 リリースから3...

記事を読む

人生観のベースは9歳から11歳の間に深く体験した出来事によって形作られる。神田昌典『インパクトカンパニー』。

2019/4/8 本

人は、小学校高学年にあたる、9歳から11歳までに深く集中して体験した出来事で、人生観のベースが形作られるという。 この話しは、ものすご...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • Next
  • Last

今週アクセスが多い記事

  • 夏はマウンテンカートのフィールド【蓼科】白樺高原スキー場
  • 「ベーカリーテテ」の美味しいパンたちを一挙に大紹介
  • ポッポ牛乳【野辺山】ソフトクリームと牛乳工場見学
  • チームワークとリーダーシップについて考えさせられる「ジョジョの奇妙な冒険 第五部」
  • ラーラ松本|リゾート気分で楽しめる大型室内プール(サウナ有り)
  • 一条ゆかり『プライド』一体誰がこの最終巻の結末を予想し得ただろうか?
  • Mary’s bar & espresso【御代田町】夜中に最高のカフェラテ
  • 本と茶「NABO」【上田】ため息が出るような美しい空間に並ぶ本
  • 緻密なプロットの本格派ダークファンタジー「鋼の錬金術師」
  • 小布施堂「朱雀」期間限定で本店でのみ食べられる超レア栗菓子の衝撃

アーカイブ

カテゴリー

  • アート (42)
  • ゲーム (21)
  • ホームページ (21)
  • メールマガジン (1)
  • 出来事 (147)
  • 小物 (22)
  • 店 (177)
  • 思ったこと (192)
  • 感謝の人名録 (8)
  • 技術 (39)
  • 旅 (102)
  • 映画 (111)
  • 未分類 (1)
  • 本 (658)
  • 音楽 (6)
  • 食 (33)
© 2004 水晶堂.