しなの鉄道の「大屋駅」の近く、千曲川が流れる川沿いにそのお店はある。

旧北国街道沿いの、古い町並みの中にある日本家屋。

チャイのお店「ミミロータス」。

店内に入ると、手前がカウンターで、奥にテーブル席。

入ったときはテーブルが満席だったので、特別感のあるテラス席をご案内いただく。

庭を見ながら、ラグの上に座る。

チャイのメニュー。飲みたいものがいくつかある場合は、2~3種類を組みあわせて注文することもできる。

季節のメニュー。チャイやスコーンなど、それぞれに季節限定品がある。

注文方法は、テーブルに置いてあるオーダーシートに自分で記入をするサイゼリヤ方式。

今回注文したのは、一番オーソドックスなマサラチャイ。ネパールやインドでも定番の、スパイシーなチャイ。本場の味がする。

店内の席が空いたので、移動する。

お店の建物は、店主の吉池さんのご実家だった建物なのだという。

ミルクティーは、ポットで提供される。ティーカップの中にはミルクが入っている。

茶こしで茶葉を避けながら、自分の好きな分量ずつ淹れていく。

3杯分ほどの分量がポットには入っている。追加で加えるためのミルクも別に用意されていた。さっぱりとしていて、スコーンにとても合いそう。

あずきのワッフル。シナモンは抜いてもらった。

棚には、ネパール関連などの物販もあり。

奥には、テーブル席が3つ。

その一角に置かれた本棚。

ネパール、インド関連の本が多い。

なぜか、つのだじろうの「恐怖新聞」がある。笑

ネパール旅行の記録をまとめた、たくさんのスクラップブック。

吉池さんの手書きの旅行記と研究ノート。写真もたくさんあって、とても美しく、面白い。

チャイやスコーンなど、テイクアウトが出来る物もある。

チャイの茶葉や香辛料などを、買っていくこともできる。

お店の駐車場は、お店から通りを挟んで少し先の場所にある。

チャイのお店でありながら、旧街道の日本家屋によくマッチした、唯一無二のお店。
手書きのネパール旅行記のスクラップブックを読むためだけでも、足を運ぶ価値がある。


