
たみおのしあわせ
この映画はかなりツボにはまった。 基本マジメなんだけれど、ところどころ絶妙なユーモアが入っている感じがすごくいいし、細かい経緯をかなり省略...
この映画はかなりツボにはまった。 基本マジメなんだけれど、ところどころ絶妙なユーモアが入っている感じがすごくいいし、細かい経緯をかなり省略...
仏教が好き!(河合隼雄/朝日新聞社) 中沢新一氏と、河合隼雄氏の、仏教をテーマにした対談。対談という形式をとってはいるものの、主導している...
原作の小説を読む前に、映画から観た。 2時間という枠の中で作品を作っているわけだから、原作からかなりの主要部分だけを抜粋した、ダイジェスト...
The Missing Piece(ShelSilverstein/HarperCollins) 日本語版では「ぼくを探しに」という題名で...
西原理恵子の太腕繁盛記(西原理恵子/新潮社) 西原氏が、FX投資で博打をするドキュメンタリーマンガなのだけれど、サブプライムと丁度重なった...
隣り同士になっている部屋で、壁越しに伝わってくる「音」を通じて、無意識のうちに見知らぬ二人がコミュニケーションを重ねるという、なんとなくひ...
きのね 上下巻(宮尾登美子/新潮社) 主人公の光乃の、超人的なまでにひたすらな忍従っぷりがすごくて、「おしん」よりもずっと強烈だと思った。...
「悪魔的な上司」役の、メリル・ストリープがそうとう良かった。実際に部下になったらたまったもんじゃないと思うけれど、一本筋が通っているカッコ...
司馬遼太郎の「世に棲む日日」を読んで以来ずっと、訪れてみたいと思っていた萩に、ちょうど吉田松陰の150回目の命日の頃、行ってきた。 萩の...
野球で、バッターの成績を測る目安には、打率と安打数という二つの要素がある。 どちらも、同じようによく使われるけれども、その数字を伸ばそうとし...